当店ではコーティングにグロスアーマーを使用しています。
メリットも多いのですが、デメリットもあります。
今回はグロスアーマーのデメリットについて書きたいと思います。
どんなものでもメリットとデメリットは共存するので消されることはないと思いますが、もしそうなったら察してください。
結論から書くと、デメリットは大きく2つあると考えています。
一つはプラスチック素地への施工でムラになりやすいこと、もう一つは塗装面を100%カバーするものではないことです。
一つ目のプラスチック素地への施工でムラになりやすいことですが、グロスアーマーは塗装面に浸透してガラス化するコーティング剤です。プラスチック素地も塗装面も大きくは樹脂であり、プラスチック素地は塗装面よりも凹凸が大きく溶剤が浸透しやすいものになります。
ですので、プラスチック素地への施工の際にグロスアーマーの溶剤が早く浸透してしまい、均一に塗り広げられずにムラになってしまいます。
回避する方法としては、塗装面と同じような量で厚塗りしないことです。
塗装面に施工する際は、グロスアーマーの伸びの良さを活用して、濃度の濃い状態から塗り広げていっても後で均一に塗り広げることができます。その後、塗装面に浸透していき、ガラス化するという経過をゆっくりと辿っていきます。
しかしプラスチック素地の場合は、表面に溶剤を置いた瞬間からすぐに浸透していってしまうので、濃度の濃い状態で触れてしまうと濃くなってしまいます。濃くなった部分は後では薄くできませんので、結果的にムラが発生することになります。
従って、置いてもムラにならない程度の量で少しずつ施工していくと、ある程度ムラの発生を抑制することができます。ただし、少しでもムラっぽい状態が気になる方や、大きな平面でムラが発生しやすい部分は注意が必要だと思います。後から取ろうと思ってもプラスチック素地に浸透した溶剤は取れませんので。
経験上、少しくらいのムラは覚悟してプラスチック素地にグロスアーマーを施工したほうがその後の保護性能を発揮してくれるので、そこはリスクとトレードオフで検討しても良いと思います。
二つ目の塗装面を100%カバーするものではないことですが、これはグロスアーマーの溶剤が塗装面に浸透する仕組みと深く関係しています。
塗装面は拡大すると樹脂が網目状になっていて、網目の間は隙間が空いていてデコボコしています。グロスアーマーはその隙間に入り込んで、隙間を埋める形でガラス化していきます。ただし成分がかなり小さいので、目に見える傷を埋めるほどの状態にはなりません。
また、塗装面の表面に強く張り付く効果はありませんので、網目の隙間には入り込みますが網目の上には乗っていかない性質があります。
従って、グロスアーマーを丁寧に施工していっても元々の塗装表面の網目状の部分はそのまま残る可能性が高いことになります。このことが、塗装面を100%カバーするものではないと考える理由です。
ガラス化すると聞いて傷が付きにくくなると想像することも多いと思いますが、このような理由で元々の樹脂の網目が残ることになりますので、その部分は柔らかく傷付きやすいことになります。更には、他のコーティング剤にあるような超が付くほどの撥水を謳わないのも、このためだと考えています。
以上が私が考えるグロスアーマーのデメリットになります。
ただ、それを補って余りある上品な艶や汚れ落ちの良さ、酸性ケミカルに強くメンテナンス可能という大きなメリットがあります。さらに、デメリットを解消するための簡易コーティング剤が用意されていますので、グロスアーマー単体では補えない部分は他の手段で補うというチームワークが生かせる仕組みになっています。
なかなかデメリットをはっきりと伝えることは難しいことですが、皆さんによりよくご理解いただき、デメリットを他の手段で補うことでメリットを享受していただきたいと思っております。
長くなりましたが、以上です。
また気付いたことがありましたら、ブログに綴っていこうと思います。
よろしくお願いいたします。