グロスアーマー、ホンダ、N-ONE、ブラック

【ウル艶デュアルコート】ホンダ N-ONE ブラック【新車】

ホンダ、N-ONE、ブラックにグロスアーマー由来のウル艶デュアルコートをご用命いただきました

グロスアーマー、ホンダ、N-ONE、ブラック近隣の販売店様からのご用命です。いつもありがとうございます!

軽自動車のソリッドブラックはどこも柔らかいように思います。その中でもホンダとスズキは触れるのも嫌になるほどです。ですので、コーティング施工や納車準備ではとても気を使うと思います。

そんな1台ですが、当店では純水やブロア、専用のクロスを使用して傷付かないように施工していきます。


綺麗なブラックの塗装面にはガラスコーティングがいちばん

傷やシミもそうですが、コーティングのムラも濃色車、特にブラックが一番わかりやすいです。上に塗るタイプの簡易的なコーティング剤では乾燥時に白く固着してしまうものも多いようですが、グロスアーマーは塗装自体に浸透してガラス化するため白くムラになることがありません。
さらに硬化後は汚れ落ちがよく、洗車時に物理的な洗浄が最小限で済むため、綺麗にしているのに傷を付けてしまうというリスクが下がります。ブラックの塗装面にはぜひ本物のガラスコーティングをお選びください。


いつも使う車だからこそ綺麗が維持できる工夫を

屋外で使うものなので汚れが付くことは避けられません。でしたら、いつもの洗車が楽になり、定期的なシミ取りでもコーティングの効果が維持されるものをお勧めします。そのほうが車を使うときにあれこれと後のことを心配しなくてよくなりますので。
世の中にはいろいろと尖った売り文句が並んだ商品が出てきますが、長所があれば短所があります。だからあれこれと悩むことになるのですが、綺麗に維持するための基本は華やかでなくても着実に効果があるものです。正しい方法を継続することが一番良いと思っています。

私は施工して終わりのコーティングではなく、お客さまの利益を一番に考え、お客さまの真の願望である「ずっと綺麗な状態で愛車に乗っていたい」を叶えてお困りごとを極限まで少なくしたいと考えています。そのために、ご自分でも可能な愛車のメンテナンスのノウハウや便利な道具をご提供していきたいと思います。

今回は数あるお店の中から当店と私を選んでいただき、大変ありがとうございました。これからもお役に立てるよう精進して参ります。

 

  1. トヨタ、カムリ、エモーショナルレッドII
  2. グロスアーマー、トヨタ、ルーミー、標準研磨
  3. 【グロスアーマー】トヨタ クラウン ホワイト【艶出し研磨】
  4. グロスアーマーコーティング、研磨、9年落ち、軽自動車
  5. ボディーコーティング、マツダ、フレアクロスオーバー、ブラウン、新車
  6. トヨタ、プリウス、ブラック、新車、ウル艶デュアルコート
PAGE TOP